クラシックスマトラ

インドネシア各地では元々ティピカが栽培されていたが、19世紀末のさび病の流行によって、また20世紀初めからロブスタを含む耐さび病品種への転換が進んだことで、それらの古い品種の多くは失われてしまった……と、そう考えられていた。

しかし後になって、北スマトラ奥地にあるトバ湖の周辺で古いティピカ系の品種がいくつか発見された。これらは俗に「クラシック・スマトラ」と総称されている。バーゲンダル、シディカラン、オナン・ガンジャン、ガロンガンなどの名前が知られているが、それぞれの違いについてはあまりはっきりしない。


バーゲンダル(Bergendal、ベルゲンダル)は、クラシック・スマトラの代表的品種の一つであるが、これがどこで、いつごろ再発見されたものなのかについては、よく判らない。一説には、トバ湖南岸のリントン・ニフタ Lintong nihuta*1、俗に言う「リントン地区」で発見されたもののようだ。

バーゲンダルという名前の由来も明確ではないが、おそらくはオランダ語の"Berg-en-dal"に由来すると思われる。"Berg-en-dal"は元々、"mountain-and-valley"、「山と谷」を意味する言葉である。現在のオランダ南部のドイツとの国境付近や、かつてオランダ領だった南米のスリナム東部に、この名の付いた地域があるので、ひょっとしたらこれらの地名との関係があるのかもしれない。


シディカラン(Sidikalang)もまた、バーゲンダルと並んで名前の知られたクラシック・スマトラである。シディカランはトバ湖の西、ダイリ地区にある地名であり、ここで再発見されたことからこの名がある。この辺り一帯はパクパク・バタク族の土地であったと考えられる。


オナン・ガンジャ(Onan Ganjang)はリントン地区にほど近い、トバ湖南岸の同名の地区で発見されたものである。リントン地区は現在マンデリンの産地として有名であるが、ここでクラシック・スマトラとして現在栽培されているものは、このオナン・ガンジャンに由来するものが主流らしい。このことから、UCCがリントン種と呼んでいるものも、おそらくこれと同じものだと思われる。


ロンガン(Garonggang)は、上の3つより南のシアイス(Siais)と呼ばれる地域で発見されたもののようだ。ガロンガンはシアイスの別名である。この地域はアンコーラ・バタク族の土地であったと考えられる。

*1:リントン・ニ・フタ Lintong ni huta とも呼ばれる。「フタ huta」は、現地のトバ・バタク族の言葉で「村」あるいは「集落」を意味する言葉。